2003-09-01から1ヶ月間の記事一覧

セックス・モブ『ダイム・グラインド・パレス』(Sex Mob / Dime Grind Palace; Ropeadope P-Vine 2003)CD

元ラウンジ・リザーズのスティーヴン・バーンスタイン率いるニッティング・ファクトリー周辺のジャズ系ジャム・バンド。ニューヨークの新興レーベル、Ropeadope からの2枚目。以前に取り上げたジョン・メデスキ監修によるセイクリッド・スティールのコンピレ…

日本アメリカ文学会東京支部月例会@慶應義塾大学(9/27)

昨日は後輩でもある永野文香さんの発表を拝聴。カート・ヴォネガット『ガラパゴス』(1985)論。知っての通り、ガラパゴス諸島は1835年にチャールズ・ダーウィンが調査船ビーグル号で訪れ、のちに『種の起原』を発表する契機となった場所。どうしても気になっ…

追悼サイード

エドワード・サイード死去。 その著書『オリエンタリズム』(原著1978年、平凡社ライブラリー、上下巻、1993年)において、サイードはマルクスの一節をエピグラフに掲げている。「彼らは自分で自分を代表することができず、だれかに代表してもらわなければな…

なーつのおーわーひー

今週から後期の授業が本格的に始まった。小学生の頃、夏休みの宿題をギリギリまでやらなかったような人間が、まかり間違って教壇に立つようになったからといって性格まで変わるわけもなく、いきなりテンパった状態で開講。先が思いやられる。それはいいとし…

ブルース

これ のことかー。スコセッシ、ヴェンダース、イーストウッド。すごいぞ。日本版DVDは出るんでしょうね。

Henry Louis Gates Jr. and Nellie Y. McKay / The Norton Anthology of African American Literature: Audio Companion (New York: Norton, 1996)

アメリカ文学研究者のなかでも、とくに黒人文学を専門としている人にとっては必須文献の一つ。この分野の権威であるヘンリー・ルイス・ゲイツ・ジュニアとネリー・マッケイが編纂したアンソロジーで、アフリカ系アメリカ人最初の詩人といわれるフィリス・ホ…

悪戦苦闘

午後、音楽理論の講座を受けるために菊地さんのお宅にお邪魔する。これまで、どちらかというとバークリー・メソッドにいたるアメリカ商業音楽理論史についていろいろお話を伺ってきて、それこそ「菊地史観」とでもいうべき体系の片鱗を垣間見てきたわけだが…

『はねるのトびら2』(フジテレビ/ポニーキャニオン 2003)DVD

TV

深夜のお笑い番組『はねるのトびら』 をまとめたDVD第二弾。出演はキングコング、ロバート、ドランクドラゴン、北陽、インパルス。2001年4月に番組がスタートしたあと、一度は中断したものの今年の4月に復活。この間、雑誌で特集が組まれるなど、かなりの盛…

フェリシタシオン

ついに菊地さんの新しいサイト が!

首都圏縦断

10年ぶりに父親が帰国して、実家の僕の部屋を使うことになったので、昨日は鎌倉に戻って整理整頓。本やCDなどだいたい移動しつくしたと思ってたけど、なんだかんだでいろいろ残っていて意外に手こずる。結局、仕事場と自宅に送る荷物を振り分けつつ段ボール1…

Golden Pops Vol. 6 (PONY、田中亜矢、青山陽一)@初台The Doors

渋谷で映画を観賞したあと、急いで初台に移動してライブ。出張円盤 と題されたイベントで、出演はPONY、田中亜矢、青山陽一の予定。そもそもOZDisc 田口さんから送られてきたDMでこのライブを知ったのだが、なかなか他では観ることのできない組み合わせかも…

『ロスト・ロスト・ロスト』@イメージフォーラム(Lost Lost Lost 1975米:Dir. Jonas Mekas)

「長編実験映画の快楽」 と題されたシネマテーク・シリーズの一作として上映。ニューヨークにあるアンソロジー・フィルム・アーカイヴズ の設立者であり、映像作家で詩人のジョナス・メカス。彼がナチスの占領により故郷のリトアニアを逃れ、アメリカへ渡っ…

劇団MONO『京都11区』@紀伊國屋サザンシアター

作・演出土田英生。1980年代末から京都を拠点に活動する劇団MONO 、第31回公演。今回は、その「京都」という土地、または観念(言葉)をめぐって物語は展開する。京都が「純粋さ」を維持するために、他県出身者を市の中心部から排除することが国策で定められ…